ジャイアンツ愛のみんぐ、全試合レポート

巨人戦、全試合をレポートすることを目的に10数年やってます

キャンプインの前に巨人の入退団を整理してみよう

今年最初の更新がキャンプイン前日になろうとは・・・・

しばらくぶりですが、みなさんおかわりはないですか?

さて、今年一発目ということで、まずは2013→2014で入退団した選手を整理してみましょう

<<入団>>

ドラフト

小林 誠司 捕手 日本生命 1位

和田 恋 内野手 高知高 2位

田口 麗斗 投手 広島新庄高 3位

奥村 展征 内野手 日大山形高 4位

平良 拳太郎 投手 北山高 5位

育成ドラフト

青山 誠 外野手 日本大 育成1位

長江 翔太 投手 大阪経済大 育成2位

北之園 隆生 内野手 秀岳館高 育成3位

FA入団

大竹 寛 投手 広島

片岡 治大 内野手 埼玉西武

移籍

井端 弘和 内野手 中日

<<退団>>

丸毛謙一 外野手 オリックス支配下契約。

市川友也 捕手  北海道日本ハムに移籍。

岸敬祐 投手   戦力外通告千葉ロッテ入団テスト、育成登録で契約。

小笠原道大 内野手 FA行使→中日に移籍。

谷佳知 外野手 自由契約オリックスに移籍。

一岡竜司 投手 大竹の人的補償として広島に移籍。

脇谷亮太 内野手 片岡の人的補償として埼玉西武

松冨倫 内野手 戦力外通告福岡ソフトバンクに移籍、育成契約。

引退

辻内崇伸 投手 戦力外通告→日本女子プロ野球リーグ「イースト・アストライア」の投手コーチ

古城茂幸 内野手 現役引退→ジャイアンツアカデミーコーチに。

高口隆行 内野手 戦力外通告→現役引退、日本ハム球団スタッフに。

渡辺貴洋(育成選手) 投手 戦力外通告→BCL・新潟(復帰)

支配下登録

高橋洸 内野手 育成選手登録に変更。

高木康成 投手 育成登録にて再契約。

野間口貴彦 投手 育成登録にて再契約。

<<外国籍選手>>

獲得

L.アンダーソン 外野手 3A・ダーラム

C.セッドン 投手 KBO・SK

退団

リン・イーハウ 投手 戦力外通告CPBL・義大ドラフト2位指名

M.アコスタ 投手 自由契約

J.ボウカー 内野手 自由契約

D.ホールトン 投手 自由契約KBO・KIAに移籍。

残留

S.マシソン 投手

J.ロペス 内野手

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

それぞれの選手に思い入れもあり、一人ひとりについて色々と語りたいこともありますが、そうなると大変な量になってしまうので、今日は全体を通しての雑感と個人的に気になる部分について・・・・

(ほかの面々はまた折に触れて登場させたいと思います)

さて、まず何といっても注目度の大きな入退団と言えば、ガッツのFA宣言と井端の入団でしょうか?2013年シーズンにお立ち台にあがり、目をウルませていたガッツを思い出すと、今シーズンはレギュラーを奪い取り花を咲かせ、やがてはジャイアンツフェスタで引退セレモニー&コーチ入閣なんて夢を見てしまいますが、冷静に考えれば村田からサードを奪うのはほぼ無理で、1塁もロペスの残留、阿部のファースト起用、ヨシノブのファーストスタメンといったことを考えると、難しいのが現実。

球団への貢献度は高く、2軍の若手のインタビューなどを聞いても、ガッツに教えてもらったり、背中を見て学んだりした選手が多いことからも、若手の教育係としての将来も期待していたので、現役引退は東京ドームで見たかったという思いが強いのだが、こればかりは仕方ないか・・・(涙)

もともと解説者時代に落合氏(中日GM)はガッツはまだまだやれるという話をしていたし、今もって評価は高いようなので、移籍先としてはとても良い環境だと思う。ライバル球団への移籍は複雑なれども、活躍する姿を見たいというのが正直な気持ち。

巨人 vs 中日の戦いはメディアの注目も高い争いになりそうだけど、ガッツが躍動しつつも、勝敗は巨人に軍パイが上がるって結果になることを期待してます

そして、経緯は別々なれど、結果的にトレードのような形で入団することになった井端。

3月のWBCではひょっとしたら2013年の流行語大賞に「井端の右打ち」ってノミネートされるんじゃねーの(笑)なんて本気で思ったくらいだし、本人も野球人生で最高といっていただけに、シーズン終了後との激しいギャップに見ているこっちが戸惑った。

片岡の入団ともあいまって、坂本、井端のショート争いと藤村をはじめとする若手(&寺内)と井端、片岡のセカンド争いが激化する形になったが、個人的に井端には選手兼 坂本の個人コーチを勤めてもらいたいくらいの気持ちで期待している。

宮本塾に通ったせいもあって、昨シーズンの坂本の守備は上手くなったが、まだまだもっと上を目指し、今シーズンはゴールデングラブ賞の座を鳥谷から奪ってほしいと思っているので、まずは井端から守備の技術を伝授してもらいたい。同時に腰に爆弾を抱えている坂本だが、代わりのショートがいないことで無理をしていた部分もあると思うので、その部分での井端のフォローにも期待している。

もちろん、伝説となりつつある右打ちの伝授に関しても、チーム全体にコーチングしてもらいたいくらい(すでにやっているようだが)だし、バントではなく進塁打が必要な場面での代打起用だって期待できる。本人はレギュラーを奪うつもりで来ているだろうし、攻走守において坂本をしのぐ状態であれば、先発ショートにも異論はないけれど・・・・まぁ現実には坂本のフォロー役というポジションになるのではないかと予想してる。

そして先に言った、セカンドを争う生え抜き選手にとって最大のライバルとなるべく入団してきた片岡。

第2回WBCで原監督がベタ惚れしている話があっただけに、入団してくるだろうなと思っていたら、案の定だった・・・・確かに仁志が退団して以降の巨人は慢性的にセカンドを固定することができず、守備は良くても打がダメ、打はいいがエラーが多い、任せられそうな若手が出たと思えばとんでもなく調子を崩す、ケガでチャンスを棒に振るなどのオンパレードだった。

原監督が常々言う「うまい選手はいらない、強い選手がほしい」という言葉と近年の片岡のフィジカルコンディションが合致していると思わないが、体が万全であれば期待に違わぬ活躍をしてくれるポテンシャルは十分に発揮してくれると思う。

とはいえ、何とか自力で巨人の正二塁手を育ててほしいという思いがあるのも事実。

復帰2年目の脇谷、ポストシーズンで目立った寺内、そろそろ壁を乗り越えてほしい藤村、長打を期待できる中井、元気いっぱいの立岡など去年セカンドを務めた選手のほかに、その座を狙う若武者たちなど候補は大勢いる。ま、脇谷に関しては片岡と入れ替わりになってしまったので、セカンド候補からすると結局は変わらないという図式だという見方もできるが・・・・

よく、補強ばかりで若手の成長を阻害しているとか、助っ人外人のせいで若手のチャンスが無いなどと批判されることもあるけれど、私の見方はちょっと違う。

確かにひと昔前の巨人には、どれだけファームで良い成績を残そうが、チャンスをもらえないケースがあったし、原監督の采配でも外から見る限り「せっかく上にあげたのに、1度もチャンスの無いまま落とされた」などとこっちが落胆するケースがあったことは否めない。

それでも、インタビュー記事などを見ると、外からでは分からない理由や事情があったことが察せられるし、他の球団に比べれば総じて原巨人は若手にもチャンスを与えている部類だと思う。ただし、チーム事情として結果が出ないのを我慢して使い続けるという起用法が難しいというのはある。

若手にしても、しっかりと下で結果を残し、少ないチャンスを生かして上がったところで、そこでも結果を出す。これしか定着することは叶わないし、片岡のような実績のある選手を凌駕するくらいの気持ちで挑まなければ、巨人軍の正二塁手の座はつかめないということで、数いる候補の中から覚醒する選手が出てくれることを願っているし、片岡の入団はそういった選手への刺激だけでなく、彼の持っている走塁技術などがナインに浸透するための現役の教材として入ってくれたと思いたい

(もちろん、井端、大竹にしてもそうだが、入団した以上は第一線で長くプレーして優勝に貢献してほしいと思ってるんで、その辺は誤解なきよう)

外野のポジション争いも他球団以上の高いレベルでの争いだし、キャッチャーにいたっては、ポスト阿部を誰が担うのか、ドラ1で入団した小林がカンフル剤となって、ますます激化することが期待できる

先発投手の頭数に若干の不安はあるし、スコット鉄太朗にしても去年と同じ安定感をシーズン通していける保証はどこにもない。

私の周りでは「今年は巨人の優勝は鉄板で、面白いのはAクラス争いだな」なんて嫌味を言われることもあるが、当の巨人ファンとしては、戦力的に他球団より有利な状況にあるものの、盤石かといわれれば決してそうではないという不安も抱えての船出になると思う。

明日からのキャンプはG+の生中継を毎日録画してチェックすることになるが、自主トレも含めて、聞こえてくる情報はどの選手も例年にないくらい気合いが入り、飛ばしているという話だ。やる気があるのは結構だけれども、ペナントは長丁場だし、ライバルが多いだけにアピールしようと無理をすればするほど、ケガのリスクも高くなるので、あくまでも自分の身体の状態と相談しながら開幕目指して頑張ってほしい

次回以降は今回紹介できなかった選手やキャンプを見て感じたことなど、時間の許す中で、時々書き留めてゆきたいと思う。

ま、何はともあれ、昨年までこのブログに立ち寄っていただいた皆さん

今シーズンもよろしくお願いいたします

(管理人:みんぐ)