ジャイアンツ愛のみんぐ、全試合レポート

巨人戦、全試合をレポートすることを目的に10数年やってます

「ジャイアンツ愛のみんぐ 番外」侍ジャパンとの試合終了…派手にやられましたねぇ

久しぶりの更新になります。

まずは、遅くなりましたが、オリックスの選手、関係者、ファンの皆様、日本一おめでとうございます。同シリーズは両チームとも素晴らしい戦いでした、見習うべき点も多く、こちらの課題も見え隠れしたゲームの連続で羨ましくもあり、来季への闘志も湧いてくるような展開で楽しませていただきました。

 

ってことで、今日の侍ジャパンとの試合に・・・

 

中盤まで見てたら、あれ?ひょっとして代表チーム相手に一泡吹かせるか?なんて一瞬期待してしまいましたが、結果的には点を取ったのは、丸、中田、ウォーカーという1軍の主力組。
吉川、坂本にも良いところを見せて欲しかったですが、まぁクリーンアップが與座がストライクとボールがはっきりしている中で、うまく打ったというくらいで、宮城、湯浅、山崎というリレーになり、主力組も下がって若い選手になったところからは、全く通用せず、終わってみれば大差で負けるというゲームになってしまいました。


まぁ、坂本、丸、中田、ウォーカーがこの時期の試合に出るということ自体が例年では無いことで、秋季練習にも参加していたのは、今シーズンの反省と、この試合を睨んでのことだと思いますから、代表チーム相手に若手のみの参加で礼を失することの無いようにという監督の配慮もあってのメンバーだったのだと思います。


宮崎に戻って、主力組がまたキャンプに参加するのかどうかはわかりませんが、CSに出れなかった分、上位球団よりは早目に練習に入れているわけで、その量は減らして欲しくないですね。


また、ウォーカーはこの代表との試合までという話も出ていますが、出来れば秋季キャンプの終了までいて欲しいですし、叶うなら日本人選手との自主トレにも参加して欲しいくらい。
っていうか、原監督からの申し出に対して、喜んで日本に残ってキャンプに参加するなんて、今までの外国人選手では考えられなかった事なので、それだけ期待しているし、本人も野球が上達することに喜びを感じているという事で、ウォーカーには期待しかありません。

(今日も一発打ちましたしね)


宮崎での秋季キャンプではブルペンに入って、亀井コーチ相手にマウンドから投げてました。練習後に原監督から笑いながら「投手としての契約は無し」って言われたそうですが(笑)でも、傍目に見ても良い球投げてましたし、その時に解説も出てましたが、投げ終わったとの腕の振りは非常に良かったので、これは母国に帰ってからも続けて欲しいです。


さて、その秋季キャンプ


結局、G球場での練習を見に行くことは叶いませんでしたが、GIANTS TV で放送されている分はくまなくチェック!フェニックスリーグも一通り見て、練習試合もネット中継がある分はしっかりチェックしました。


宮崎での秋季キャンプは、まさに春季キャンプと同じ場所、同じ環境で出来るので、季節が秋だという事を忘れてしまいそうになりますが、その練習内容は春とは大きく違ってますね。
秋の練習は連携や実戦的な練習はぶっちゃけどうでも良くて、仮にけがをしても充分に治す時間もあるので、身体を徹底的にいじめぬきつつ、基礎練習の明け暮れることが出来る貴重な期間だと思ってます。


1年間フルに戦い抜く体力づくりはもちろんですが、そのために乳酸の溜まりにくい体作り、1つの動きを徹底的に身体に覚え込ませる地味な練習などが大事になります。


デーブが来たことによるアーリーワークと一日2,000スイングは、非常に良いですね。
夕食を食べた後、寝る前に練習するくらいなら、とっとと寝て、朝早くから練習する方が遥かに効率的ですし、ナイター向けの身体のリズムはオープン戦くらいからでも十分。
疲労を抜くことが、翌日のパフォーマンスに影響しますし、何よりも昼間に身体に染みこませたことを寝ている間に覚えさせることも大事な作業です。


例えば・・・頭ではカーブを打つにはどうしたらよいのかわかっているのに、練習ではイメージしている通りに身体が動かない、ということも、昼間の間に黙々と続けることで、寝ている間に脳がイメージ通りに身体が動くように脳と筋肉の配線を繋いでくれますから、繰り返して練習し、しっかり睡眠をとることで、ある日突然、打てなかったボールが打てるようになります
その繰り返しで、一つ一つ出来ないことが出来ることになって、スキルの幅が広がってくるわけですから、元木コーチがキャッチャー陣にやらせている地味なステップからの捕球動作も、今はまだ身体に馴染まなくても、そのうちきっと自然に出来るようになってくるはず。


ドSコーチが(笑)選手が飽きないよう、地味でツライ練習を工夫しながら、時に笑顔で練習で来ているのは絶対に来季に生きてくるでしょう。
(そのうち、その笑顔もきっと消えてくるかと思いますが・・・)


もちろん、科学的、現代的な効率の良い練習も必要だと思いますが、先に書いた、「乳酸の溜まりにくい身体づくり」は、筋肉と心肺機能をいじめぬかないことには絶対に身につかないことですから、古臭いと言われようが「昭和のスパルタ」練習というのは避けて通れません。
そして、そこで手を抜く自分に甘い選手は、まず一流にはなれないでしょう。


与えられる時間は球団を問わず、全選手同じですから、同じ条件の中で、より濃密かつ真剣に取り組んだものだけが、ライバルよりも一歩抜けられる世界。才能と恵まれた身体で同じ練習時間で一歩前にゆけた学生時代とは全く違いますからね。


(少年野球でも「俺は睡眠削って人より多く練習してる!」って言う子がいますが、それは少年期においては絶対にダメ、筋肉と骨は寝てる時しか成長しませんし、先に言ったように脳と筋肉の回路を繋ぐ作業も寝てる時にしか行われません。疲労回復もしかりです。夜中に練習するくらいなら、むしろ早く寝て人より多く睡眠時間を取り、人より早く起きて練習することを言い続けてます。
ま、ほっといても40歳過ぎれば、寝たくてもなかなか寝れなくなってしまいますし(笑))


アーリーワークは確かにキツイですけど、キツイのは選手だけでなくコーチや裏方も同じようにアーリーワークに付き合ってくれているわけで、むしろ選手よりも年齢的にはキツイはずですから、それに感謝して練習して欲しいですね。
その先に「あれだけやったんだから!」という自信と手ごたえがついてくるはずですから・・・


追記1
記事をお休みしている間、U23の侍Jも見てましたし(優勝おめでとう!)今は六大学もあって、ドラ2の萩尾が三冠王を取り、巨人ファンとしては楽しみが増えました。
先週のゴルフでは金田久美子(密かにファン(笑))の11年ぶりの優勝にもらい泣きし、もう一つのオタクであるフィギュアスケートもグランプリシリーズが始まって、世帯交代と共に新たなスターの誕生の予感にワクワクするという、スポーツ観戦三昧をしております。


追記2
秋季練習がオンラインで観れる方は無料放送もあるのでゼヒ!そういえば、デーブのインタビューは面白かったです、今はキツイ練習と共に、選手に自分で計画表を出させているとか。まぁ、え?そんなの今さら?って思いましたが、今までやっていなかったのですから、自分で自分を見つめ直して目標を立たせることは大切ですね。それをデーブはシートベルトに例えてました、シートベルトが義務化された時、最初はめんどくせーなと思っても、続けることで習慣づき、気がついたら車に乗ったらまず、シートベルトを締めることが当たり前になっている・・・そういうメンドくさいと思う事が自然になるように意識改革をしたいという話。
ある日突然身につくわけではありませんからね、むしろ誰もが避けて通りがちなことを身につけさせてくれるという点で、その効果にも期待しています。


追記3
・保科 広一
・川嵜 陽仁
・代木 大和
この3人には結構期待しています。

 

管理人:みんぐ
http://ameblo.jp/ming-maro/

↓良かったらクリックを

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村