ジャイアンツ愛のみんぐ、全試合レポート

巨人戦、全試合をレポートすることを目的に10数年やってます

「ジャイアンツ愛のみんぐ」6/2 巨人 7-1 西武 → 投打噛み合い、快勝でカード勝ち越し!

対  西武  2勝1敗0分 ベルーナドーム 

勝利投手:菅野 (5勝0敗0S) 
セーブ :
敗戦投手:ボー・タカハシ (1勝4敗0S) 

・投手リレー
巨人:菅野、今村、ケラー 捕手:小林
西武:ボー・タカハシ、中村祐、佐藤隼、豆田、與座 捕手:炭谷、柘植

本塁打
巨人:
西武:

フジテレビTWO にて観戦 解説:橋本武広 実況:加藤暁
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Giants Official Web
(https://www.giants.jp/game/20240602_11034_1/)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


昨日の締めに「菅野には1イニングでも長く投げてもらうことが必須になってしまうし、打線も勝ちパを封印して泉、今村、ケラー、平内で安心して見てられるくらいの点数が必要になる」って書いて、そうはいっても簡単なことではないなと見ていたが・・・


その言葉通りの展開で、投打の噛み合った素晴らしい勝利でした


ボー・タカハシはストレートに威力があって、チェンジアップがやっかいだし、ちょっと簡単には打ち崩せないな、ある程度、球数かさむとパフォーマンスが落ちるって情報もあったから、中盤まで粘れば何とかなるかな?って思ってみていた。


そんな中、5回には1アウトから秋広がヒット、小林がキッチリと送ってからの立岡のタイムリー、そしてそこからの4連打による一挙3点

秋広も良く走った!(炭谷の元気そうな姿も見れて良かった)



今までの巨人では考えられないくらい打線が繋がっての得点で、菅野にとっては追い風になりましたし、まるでデジャヴか?という7回の立岡からの4連打による3点。


今の菅野で3点はセーフティとは思いつつ、勝ちパを使いたくない中でもう少し後押しが欲しいなと思っていたから、7回の3点がとにかく大きかった
菅野自身も「十分な援護をもらえたので」と言っていたけれど、3点の時点でランナーを出しても余裕をもって投げられただろうし、7回は最後だと思ってギアをあげて投げ切った。


中でも3回、源田に対して153km/hのストレートを見せた後、カーブで三振に仕留めたところはカッコよかった!


理想通りの展開で勝ちパには準備もさせることない形が作れたのは大きかったし、1軍復帰の今村は中村に意地の1打は浴びて失点したが、試運転としてはこれ以上ないシチュエーションだったし、ケラーは危なげなくゲームを締めた。


ヘルナンデスは5番に置きたいと何度か書いたけど、それは岡本が打席で楽に打てる状況を作りたかったから、ただ、ここまでのヘルナンデスの打席を見ると、繋ぎの野球が出来ているし、丸の出塁率が高いのと、吉川のバッティングが好調なので、その間という点では適任なのかもしれないと思い始めた
低めの変化球の見極めも出来ているし、一方で低めのコンタクトもしっかりしていて、内野の頭を越えるような打球が打てている。
守備でもいいプレーが多いし、足も遅くない。いずれ壁には当たるだろうけど、今は本人もノッているだろうから、しばらくはこのままでもいいかな。


一方で岡本が4連打の流れを止めるような形になってしまったが、それが問題にならないくらい、上位が頑張っていたのでイイ。ただ、師匠おかわり君の前で一発放り込みたかったのかな?ちょっとリキんで、ボールの下を叩いてしまっていた感じ。
一発ではなく、ライナー性の打球でいいと思えば、また結果は違ったのだろうが、チームが勝ったからヨシとしよう。


大城はまだ時間がかかりそう


火曜からの6連戦はDHが使えないから、大城をどうするのかは注目したいところで、2戦欠場の坂本の具合も気になるが、阿部監督は休み明けからは出すと言っているし、そうなると岡本はファーストへ戻るから、大城は代打の切り札としてベンチかな。


単独首位には立ったけど、広島との負け数や残り試合のことを考えれば、五分というかむしろまだ広島がリードしているような感じ。まだまだ順位は日替わりで変わりそうだし、どこかのチームが一人勝ちってケースが何度か出てくれば、下位のチームにだって十分浮上のチャンスがある。
気の抜けないゲームが続くが、阪神ソフトバンクに勝ち越したことがチームに良い流れをもたらせていると思うので、そういう勢いがあるうちに、少しでも貯金を増やせればそれでイイ。


日曜、月曜と勝ちパは休めるし、移動日も無いので、しっかり英気を養って本拠地での戦いに備えて欲しいし、出来れば火曜の山崎伊には長く投げてもらって、さらにブルペンに休養を与えられるゲームになったら最高だ。


追記1:
ファームでは増田陸がミニキャンプ、中山が2ランで桑田監督が「いつ呼ばれてもいい」と太鼓判をしてくれているが、現状だと吉川にアクシデントでも起こらない限りは難しいかな?(良い時に限って吉川はケガするんで、そこは心配だけど)


追記2:
全米女子オープン見てたからメッチャ寝不足・・・(笑)でも、眠い目をこすりながら見ていた甲斐がありました。見事、笹生が最年少で2度目の優勝、前回はフィリピン国籍で母親への感謝、今回は日本国籍で父への感謝と両親からしたら涙が出るようなコメントを残して素晴らしい勝利。2位にはアンドレア・リーが落ちたとはいえ、渋野が単独2位であがり、日本人選手のワンツーフィニッシュという夢のような結果となった。
しなりのあるクラブに変えたと言っていたけれど、それがうまくハマったのか、いままでなら初日、2日目は好スタートでも3日目からズルズル落ちて行くというのを繰り返した来た中で、最後まで笑顔を絶やさず安定していたのは良かった。
奇跡的なパットを何度も決めたのも良かったし、2位タイと単独2位では賞金も違ってくるから、これを自信にしてまた頑張ってください。

(全米でベスト10に日本人選手が5人入るなんて、とんでもないことだ)

(余計なことだが、笹生の最終パットの前後、歓声に紛れてアジア人に対してと思われるブーイングも聞こえたのはちょっと残念だった)
一方、国内では新垣が悲願の優勝、キャディのお兄さんの号泣が印象的だけど、難しいコンディションの中、素晴らしいプレーでした。本当におめでとう!

 

管理人:みんぐ
http://ameblo.jp/ming-maro/
(コメントお待ちしております、励みになります)

↓良かったら投票にクリックを

 

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村